【パズドラ】バステトの究極進化は光バステトと闇バステトのどっちがいい?
2015/08/29
このページでは光バステトと闇バステトの比較をしています。
バステトと言えば、光バステトか覚醒バステトのイメージが強いですよね。
しかし、闇バステトに究極する道はないのか?
光と闇、どちらの分岐が良いのか比較していきます。
(覚醒は圧倒的なので書きません)
目次
光バステトと闇バステトのステータス比較
光究極バステト

木/光 属性
神/回復 タイプ
| Lv | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1,204 | 738 | 390 |
| 99 | 3,010 | 1,107 | 685 |
| 進化素材 | |||
| スキル | スプレッドキャッツ : 13(6)ターン 3ターンの間、攻撃が全体攻撃になり、木属性の攻撃力がほんの少し(1.15倍)上がる |
||
| Lスキル | 4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍。(4コンボで攻撃力が2.5倍になり、以降0.5倍ずつ倍率があがる。最大7コンボで4倍) | ||
| 覚醒スキル | |||
闇究極バステト

木/闇 属性
神/悪魔 タイプ
| Lv | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1,204 | 738 | 390 |
| 99 | 3,310 | 1,457 | 385 |
| 進化素材 | |||
| スキル | スプレッドキャッツ : 13(6)ターン 3ターンの間、攻撃が全体攻撃になり、木属性の攻撃力がほんの少し上がる |
||
| Lスキル | 5コンボ以上で攻撃力が上昇、 最大4.5倍。(8コンボで4.5倍になる) | ||
| 覚醒スキル | |||
ステータス・属性
光と闇でステータスはだいぶ差がありますね。
進化前と比べると、
光バステト:回復+100
闇バステト:HP+300、攻撃+350、回復-200
になっています。
光バステトはステータス的にはかなり貧弱で、
究極前と比べて回復が100増えただけです。
闇バステトはHP、攻撃が大幅に強化されています。
回復はマイナスですが、それでも400近い数値ですので問題ありませんね。
ステータス的には闇バステトが圧倒的に上だと言えます。
属性は副属性の光と闇の差ですね。
これはどちらがいいと言うことはありません。
どちらかと言うと光の方が活躍する場面が多いと思いますがそこまで差はないでしょう。
ただし、リーダーとして運用する場合は
木/闇はあまり良いモンスターがいないので
属性を揃えようとすると闇バステトは使いづらさが目立ちます。
スキル・リーダースキル
スキル
スキルはどちらもスプレッドキャッツです。
スキルマ13ターンで、3ターンの間、攻撃が全体攻撃になります。
さらに木属性の攻撃力を1.15倍にする効果もついています。
エンハンス効果はおまけ程度で、
ほとんど効果はないと思って問題ないです。
全体攻撃は雑魚処理の他に、
2体ペアの中ボス・大ボスに効果的です。
2体に使えば、
単純計算で考えて攻撃力2倍。
3体なら攻撃力3倍と言えます。
出来るだけドロップを分割したい(全体攻撃がしにくい)
コンボ系のリーダースキルと噛みあったスキルと言えます。
強力なスキルではありませんが、それなりに役に立ちます。
リーダースキル
◎光バステト
4コンボで2.5倍で、1コンボ増えるごとに0.5倍ずつ上がっていきます。
7コンボで最大4倍になります。
◎闇バステト
5コンボで3倍で、1コンボ増えるごとに0.5倍ずつ上がっていきます。
8コンボで最大4.5倍になります。
5~7コンボの間はどちらも同じ倍率です。
光バステトは4コンボから倍率が乗ります。
闇バステトはスタートが5コンボからと遅い代わりに、
最大倍率が8コンボまで伸び4.5倍になります。
ある程度パズドラをプレイしている人であれば5コンボは確実に組めるので、リーダースキルは闇バステトの方が強力ですね。
覚醒スキル
覚醒は
![]()
![]()
![]()
が共通していて、
違うのは2way か木属性強化かという点です。
or ![]()
光は木属性強化、闇は2wayですね。
これは一言でどちらが強いとは言えません。
リーダーで考えた場合、使いやすいのは2wayでしょう。
列強化はバステトのスキルと噛みあっていませんし、
コンボ数を増やすのも難しいです。
一方でサブとして使う場合では
木属性は列強化の方が需要が多く、列強化の方が使いやすいです。
2wayであれば劉備や木諸葛亮などの強力なモンスターがいますし、
スキルも他のモンスターの方が強力です。
バステトはスキルがそこまで強力ではないことも手伝って、
手持ちのモンスターが揃ってくるにつれてサブでの出番が減ります。
リーダーとして使う場合では闇バステトの方が、
覚醒を活かしやすいですね。
使い分け
バステトはコンボさえすればパーティは誰でもOKなので、
パーティの構成はかなり自由度が高いです。
分岐選択は、闇究極の方がステや覚醒で優れていますが、
光究極で使う人の方が多いです。
その理由としては、
4コンボと言う少ないコンボから倍率が乗ること。
木の列強化パーティに入れられることが挙げられます。
光究極は非常に使い勝手の良いモンスターと言うことです。
一方で2wayを組みながらコンボを多く組める人は
闇バステトを採用する傾向にあります。
ただ、最大倍率(8コンボ)を出すためには
運が絡んでくるのでどんなにコンボがうまくても安定はしません。
8コンボ以上するならアヌビスの方が、、、と言う意見もあり、
闇バステトの使用率は伸び悩んでいますね。
光バステトの運用方法(パーティ例)
コンボさえすればリーダースキルが発動するバステト。
いくらでもチームの組み方があります。
ここではその一例を紹介します。
最大倍率が16倍とやや控えめなので、
属性を揃えて火力アップを狙います。
木&光染め(無課金編成)
LF: 響奏の愛猫神・バステト
S: アテナ
S: ヴァルキリー
S: ヴァルキリー
S: ヴァーチェ
無課金だと、光のキャラの方が揃えやすいので光に寄せました。
木に寄せる場合は、エンシェントドラゴンナイト・セロ(木の魔剣士)などを使うといいですね。
光&木にこだわらなければクーフーリンなども使いやすいです。
バステトの属性が木なので、
木に寄せた方が火力面では上です。
どちらに寄せる場合でも、
ドロップ変換スキルを多めに入れると安定して火力を出せます。
ガチャ限を入れていくのであれば、

LF: 響奏の愛猫神・バステト
S: 劉備
S: ペルセウス
S: アヴァロンドレイク
S: 龍喚士カエデ
こんな感じですね。
ちょっと回復が低いのでリーザなどと入れ替えて回復を確保するのも良いです。
ここで挙げたのはあくまで一例です。
属性を染められない場合は無理に染めずに、
有用なスキルを持つモンスターを集めた方が強いパーティが組めたりしますね。
闇バステトの運用方法(パーティ例)
闇バステトは攻撃的なモンスターですね。
基本的な構成は光バステトと同じく自由です。
やはり木属性に寄せていくのがベターでしょう。
無課金編成だと・・・
LF: 月下の愛猫神・バステト
S: クーフーリン
S: クーフーリン
S: エンシェントドラゴンナイト
S: ゴッドカノープス
2way持ちで統一して火力を伸ばす形です。
無課金だと時間延長が少なく、コンボ数を増やしにくいです。
なので2wayを一つ入れてお手軽に火力を伸ばします。
ドロップ変換も多いのでそれなりに使いやすいです。
回復力が低いので、クーフーリンを1体エキドナなどにしてもいいかもしれません。
ガチャ限を使った編成だと、

LF:月下の愛猫神・バステト
S: 劉備
S: ペルセウス
S: 覚醒メイメイ
S: 龍喚士カエデ
劉備や覚醒メイメイ、カエデなど2wayを多めに入れた編成。
スキブ6、操作時間延長6、封印耐性6です。
回復力が低いですので短期決戦が基本ですね。
全体的にスキルが重いですが、
覚醒メイメイとカエデがヘイストスキル持ちなのでスキルを上手く回していきたいところ。
全員変換スキルなので対応力を付けたい場合は、
ダンジョンに合わせて入れ替えましょう。(例:高ダメージ対策にクシナダなど)
まとめ
より高火力なのは闇バステトです。
ワンパン出来るダンジョンであれば闇バステトの方が強いです。
しかし相性のいいサブは多くが副属性が光で、
緩いリーダースキルのおかげでお手軽にそこそこの火力を出せる光バステトの方がよく使われています。
回復力が高いのも光バステトが使われている一つの要因ですね。
どちらに究極進化させるのかは、
手持ちのモンスターと相談して決めるのがいいです。
例えばズオー(火木闇の陣)を持っているなら闇バステト。
アヴァロンドレイク(木光の陣)を持っているなら光バステト。
などです。
手持ちのモンスターを一切考慮しないのであれば闇バステトです。
コンボさえすれば光バステトよりも強いです。
パーティを組むときに回復が低くなり過ぎないように注意すればOK。
☆無料で光結晶を毎月31個ゲットする方法!☆